「あなた」という呼称

子どもを保育園に送りに行った時のこと。教室で準備をしていると、 「あなたー」という女の子の声がした。おそらくままごとをしていたのだろう。妻役の女の子が夫役を呼ぶ声だろう。 にしても「あなた」とは。その子の家庭で使われているのだろうか。「あな…

【本】生き方の不平等

生き方の不平等――お互いさまの社会に向けて (岩波新書)作者: 白波瀬佐和子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/05/21メディア: 新書購入: 5人 クリック: 127回この商品を含むブログ (27件) を見る岩波新書だけあって、非常に言葉が丁寧に使われている印象…

お兄ちゃんだから は悪いのか

以前夫と議論になった。 次男が生まれ、長男に対して「お兄ちゃんだから○○」というしかり方をするかどうか。私は、長男は好きで「お兄ちゃん」に生まれたわけではないから「お兄ちゃんだから」という言い方をしたくないと思っていた。 しかし、それを夫に言…

正解主義について

最近、元リクルートの藤原さんが正解主義と修正主義について語っている。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090907/204164/?P=4ある問題に対して正解は一つしかないと考え、それがわからないとすぐに行き詰まるのが「正解主義」。やってみて…

【本】ノモンハンの夏

ノモンハンの夏 (文春文庫)作者: 半藤一利出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2012/09/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る司馬遼太郎さんが晩年、執筆しようとして情報を集めたにもかかわらず断念したという、ノモンハン事件。半藤氏も本の中で…

伊勢神宮旅行

父親の還暦祝いとして、私たちの家族4人と両親で伊勢・志摩に出かけてきた。 話としては一昨年前から、具体的な計画は半年くらい前からと、我が家にしてはかなり 前々から意気込んで温めてきた話だった。 旅行前はこどもが風邪ひかないか、仕事が立て込まな…

【本】稼ぐまちが地方を変える

稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則 (NHK出版新書)作者: 木下斉出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2015/05/29メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る著者が自分と年齢が一つしか変わらないということに驚いた。社会課題を解…

【本】明日のコミュニケーション

明日のコミュニケーション 「関与する生活者」に愛される方法 (アスキー新書)作者: 佐藤尚之出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2011/10/11メディア: 新書購入: 6人 クリック: 48回この商品を含むブログ (23件) を見る2011年出版のものなの…

【本】『「学力」の経済学』 教育にエビデンスを

「学力」の経済学作者: 中室牧子出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2015/06/18メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (49件) を見る内容についても、デザインについても編集が 効いている本だなというのが一番の印…

実現したいことリスト

こんなの書く時点でただの”意識高い系”じゃないかと思う。「この人はこれだよね」という分野をつくる。仕事においても趣味においても →仕事では何か。子どもの貧困をなくし、教育レベルの底上げをする取組み →趣味では何か。江戸時代から昭和にかけての歴史…

【本】あなたの仕事は「誰を」幸せにするか?

あなたの仕事は「誰を」幸せにするか?---社会を良くする唯一の方法は「ビジネス」である作者: 北原茂実出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2014/08/29メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る『「病院」がトヨタを超える日…

働き方モヤモヤ

ケミのことがあって、社内で信頼を獲得したいという思いが強かった 振られた仕事は何がなんでもこなしてやるという意地があった短時間勤務の働き方でもやれるんだ、というところを見せたかった ワーママの意地なのか、プライドなのか 権利ばかり主張する人間…

東京都美術館「大英博物館展」、「世界の歴史」をたどる旅

明日で育休終わる、つまり平日の特権を生かせるのも明日まで!と思い、 国立博物館の「鳥獣戯画展」へ。人気の展示でも平日ならば何とか入れるだろうと出かけたが、想定以上の待ち時間…。 会場に入るまでが70分、メインの展示会場までさらに150分。ひえー。…

音読なんて?

なぜ国語の宿題で音読を何回もしなければならないのか。こんなめんどくさいこと、何の意味があるのかと思っていたが、最近ようやく分かってきた気がする。社内で回ってきたメールでPresidentの編集長が音読の重要性を説いていたという話、 英語の学習でも音…

『酔って候』

新装版 酔って候 (文春文庫)作者: 司馬遼太郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2003/10/11メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 10回この商品を含むブログ (51件) を見るこの本も司馬遼太郎先生の魅力がぎゅっと詰まった一冊だった。裏表紙にも書かれているけ…

『「赤ちゃん縁組」で虐待死をなくす』を読んで

「赤ちゃん縁組」で虐待死をなくす?愛知方式がつないだ命? (光文社新書)作者: 矢満田篤二,萬屋育子出版社/メーカー: 光文社発売日: 2015/02/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る血縁関係がなくても育てられるのか―。養子縁組に対して抱く疑問の…

キャリアについての悩み

自分にはこれ、これだけは自信を持って答えられる、何を聞かれても大丈夫。 専門家としてやっていけるというものがない。 もう32歳。これから専門分野を確立できるか。 やりたいことはやはり人事、特に人材育成、キャリアプランニング。 キャリアプランニ…

【本】『それでも人生にイエスと言う』

V.E.フランクルの本を読むのは二冊目になる。 まだ数ページしか読んでないけれど、読み応えがありそう。 言葉に力強さを感じる。それでも人生にイエスと言う作者: ヴィクトール・エミール・フランクル出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2014/12/25メディア: Ki…

言葉と人

言葉を発する側になったときと受け取る側になったときで、 意見が異なってしまうのはなぜだろうか。自分が思って発した言葉なのだが、それを人から言われると賛成であっても反対の立場を 取ってしまうことがある。言葉は言葉だけで存在しているのではなく、…

育休中のモヤモヤ感

出産一か月半。自分の体調、思考は出産前の状態に戻って久しい。 生活リズムも整ってきた。なのに、何もしていない自分がもどかしい。 もっとも、何もしていないというわけではなく、外を出歩いていないという状態を どうにかしたい。TOEICの勉強は、比較的…

儲かる仕組みは必要か ※構想中

貧困や格差の問題を解決するためのサービスを提供する際、 どうしても当事者・利用者から料金を取ることはできない。 彼・彼女らは経済的に困難な状況に陥っているのだから。ならば、寄付や政府からの補助金に頼るしかない。それでもなお「ビジネス」の入り…

復帰に向けて

もうすぐ産後1か月になるので、いろいろな面で復帰を考えていかなければと思う。 この時期すでにこのような思考になれるのは、一人目の出産とは明らかに違うところ。 里帰り出産をしなかったからであり、経験済みであるから。まずは市役所に電話をかける。保…

産婦と社会を遮るもの

出産するまでは、割と早く復帰することもいとわないというスタンスでいた。 仕事もバリバリやるバリキャリなんだという自負、意地のようなものだったかもしれない。出産してみてそれが少しばかり揺らぎつつある。 それはなぜだろうと分析してみたくなった。…

助産師さん

すでに三週間が経過しようとしている出産を振り返って。助産師さんの優しさ、気遣いを実感し、本当にありがたく思った。緊急に行うことになった帝王切開。 医師含め、看護師、助産師、何人いただろうか。 彼・彼女らにとっては仕事として当たり前のことかも…

3歳児とゼロ歳児

早いもので出産して2週間が経過しようとしている。 今の生活では、長男よりも、生まれたばかりの次男と接する時間が圧倒的に長い。身の回りのことをある程度できるようになってきた長男よりも、 何もできない次男の方が、「世話が楽」だなと感じてしまって…

【愚痴】専業主婦をもつ男性の発言に対して

先日奥さんが専業主婦である経営者(男性)がその部下と話していて、 なにげなく発した一言に、いらっとした。※私は会話には入らず、そばで聞いていただけ。「専業主婦だと子どもは三人くらいいたほうがいいね。うちは二人だが、君のところは三人で正解だよ…

【教育】子どもに何をさせるか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000114-spnannex-spo ですって。体操の内村選手は、ご両親が元体操選手だそう。内村選手は、子どもの時から体操の英才教育を受けたから偉大な選手になったのか、 それとも、もともと才能があったのか。おそら…

【教育】誰でもできちゃうビジネス

教育ビジネスは、ノウハウやスキルがなくても誰でもいきなりできちゃうんだ、 という事例ではないでしょうか。DeNAの低学年向け教育事業「アプリゼミ」——タブレット向けにサービス開始 | TechCrunch Japanだからよくわからない教材や業者が出回る。 その理由…

【教育】全国学力調査結果の学校名など公表

学力テストの結果だけでなく、改善事例も合わせてという条件のもとで公表できる、 というのは、一歩前進でしょうか。http://www.kyobun.co.jp/news/20141002_01.html反対の立場は、 公表すれば、学力差が誰の目にも明らかになり、多くのレベルの低い学校を避…

【教育】はなまる学習会

ベインからはなまる学習会http://www.hanamarugroup.jp/に転職した稀有な後輩に話を聞いてきた。教育業界でビジネスやるのって改めて難しそうという印象。 有象無象が集まる業界、という言葉にも納得した。だれでも何かを語れてしまう業界なのね。そして労働…